誰でもWEBライターになれます。
WEBが発達して、誰でもライターになれる時代になりましたね。
ぼくがライターになった頃は狭き門で、作品と履歴書を持って編プロや印刷会社、出版社を回ったものですが、今は極端な話、「私はライターです」と宣言して小さい仕事でももらえば、その日からライターです。
仕事も、クラウドワークスやランサーズなどのサービスを利用すれば、比較的簡単に仕事がもらえます。
しかし文字単価0.7円~1.2円は、ぼくらの常識からしたらあり得ない金額。
お小遣い稼ぎでやるなら良いけど、生活しようとすると、かなり厳しいのではないでしょうか?
どうすれば単価が上がるのか?

文字単価を上げる方法は、非常にシンプルです。
お客様を儲けさせること
お客様に利益を運べるライターになれば、単価は上がります。
WEBライティングを依頼してくる人は、多少品質が悪くても安いライターを探しています。
さすがに超読みづらい日本語を書く人はNGだけれども、一流であるよりも二流三流でも安価な人を求めています。
WEBライティング発注しようとするお客様は、WEBサイトを作成することで集客したりサービスを販売したりするのが目的なので、数多くの記事が必要です。
最近のSEO(検索エンジン最適化、簡単にいうと目標キーワードで上位表示させること)では、高品質の記事が求められるようになったと言われていますが、記事の量産は今でも必要で、コンテンツマーケティングの上で基本戦略です。
このため、原価を下げようと、少しでも安い金額で依頼しようとします。
普通に文章を書いても、単価は上がりません。それどころか上げようが無いのです。
ところが、あなたの書いた文章は、他のライターよりも集客できたとしたらどうでしょうか?
当然、お客様は他のライターよりも高い単価で発注しようとするはずです。

では、単価が高い案件とは、どういったものでしょうか。
- SEOライティングが絡んだ案件
- 専門知識が要求される分野での案件
- YouTubeの台本など収益性の高い案件
専門知識が要求されるライティングが高いのは、理解できますよね。ライバルが少ないからです。
お客様は、その人に依頼するしかありません。
ぼくは、電気やメカ、油圧、水道、ITなど幅広い技術的な知識や対応力がありますが、WEBライティングと比べると、テクニカル系のライティングは高単価です。他にできる人がいないからです。
YouTubeの台本なども、比較的単価が高いです。
人気のチャンネルの場合は、コンテンツ次第で収入が大きく左右するため、面白いネタを提供できるシナリオライターが重宝されます。
最後に、SEOライティングが絡んだ案件は、どうでしょうか?
検索順位に上位表示できる記事を書けるライターは、普通に需要があって特に高単価になりやすいです。
3つの中で、もっとも簡単に身につけられるのがSEOライティングです。
ライバルと差別化できて、お客様に利益を運べるライターにお金が集まるのです。
夏川ひかみの初心者向けWEBライター講座とは?

ぼくが提供する初心者向けのWEBライター講座は、以下のスキルアップを目的にしています。
- 分かりやすい文章を書くライティング技術
- 基本的なSEOライティング技術
日本語の文章を書ける人は腐るほどいますが、正しいライティング技術が無いとライターとは言えません。
そこで当講座では、まずは作文の基本的な技術をマスターします。
SEOライティングについては、検索意図とユーザー体験(UX=ユーザーエクスペリエンス)を意識したライティング手法を学びます。
SEOの手法には、いろいろな流派がありますが、あまりにもユニークな手法は応用が利かないばかりか、他のSEO手法との相性も良くないので、一般社団法人 全国日本SEO協会などで取り扱うようなスタンダードなものを学びます。
夏川ひかみの初心者向けWEBライター講座は、どうして効果が期待できるのか?
どうしてでしょうね(笑)
というのは冗談ですが、ぼくは、約20年間のライター経験があります。どうやれば文章が上達できるか熟知しています。
実験もやっています。
昔、試しに無料ライティング講座を実施していました(2期まで)。どうすれば短期間で上達できるのか徹底的にトライ&エラーしました。
当時の無料ライティング講座の内容については、以下の記事を参照してください。
本講座では、無料ライティング講座の手法をブラッシュアップして、さらに期待できる内容になっています。有料講座として十分元は取れるはずです。
無料ライティング講座では、SEOライティングについては教えていませんでしたが、文章の基本ができていれば、そんなに難しくありません。
ライティング講座の口コミ

無料ライティング講座のときの口コミを集めました。
全員女性です。
無料ライティング講座は、一般募集したわけではなく、当時、ぼくが主催していたスカッシュサークル(最大時150人くらい)のメンバーから希望者を集めて開催しました。
20代~30代の女性です。

解説ありがとうございます。面白かったです(o^^o)

お兄さんの会話のところはどーしようかと思ったのですが、そーすれば良かったんですね。
悪い例では途中で
「由実さんが」と入ることでラリーが続かなかった原因が私なのか、由実さんなのか分からなくなることですね(なるほど)

ありがとうございます^ ^
長い修飾語句から並べていく語順!初めて知りました!
自分で作成した文にモヤモヤしていましたが、あは体験みたいに、すっきりしました∑(゚Д゚)

分かりやすいです!
自然に使いこなせるようになるとカッコ良いです。頑張ります。

「が」と「は」の違いはまだ理解しきっていないですが、少しずつでも分かるようになっていきたいです。
WEBライター講座の申込方法

夏川ひかみの初心者向けWEBライター講座は、以下の2つのコースを用意しました。
- 基本ライティングコース
- 実践ライティングコース
基本ライティングコース(月4回課題提出)
主に基本的なライティングを学びます。
1週目 | 文の作り方を学びます。 語順や係り受け、「てにをは」について学びます。 |
2週目 | 文の作り方について、弱点を中心にマスターします。 |
3週目 | 文章構成を中心に学びます。 WEBライティングで良く採用されるPREP法を中心に、 応用の利く方法を学びます。 |
4週目 | 文章構成の弱点を中心に学びます。 |
実践ライティングコース(月3回課題提出)
1週目 | 過去に書いたブログ記事を提出してもらって、弱点を分析し、 学ぶ内容を決めます。 |
2週目 | 課題克服(SEOライティングを含む) |
3週目 | 課題克服(SEOライティングを含む) |
4週目 | 課題克服(SEOライティングを含む) |
全くの初心者の場合は、基本ライティングコースが良いと思いますが、今まで文章やSEOについて勉強された経験があって、「今更、基礎からやりたくない」という人は実践ライティングコースを選んでください。実践ライティングコースは、何度受講しても構いません。
なお、SEOライティングコースは、基本ライティングコース受講者が修了した方にのみ案内します。文章の基本的な組み立てができないと、検索意図やUX(ユーザーエクスペリエンス)を学んでもあまり効果が期待できないからです。
料金は?
どちらのコースも1万円(税込)/月ぽっきりです。
金額は、講座の人気に応じて上げていきます。
申込希望者は、お問い合わせフォームより、以下の情報を送信してください。
- 希望コース
- 年齢(大体の年代で構いません)
- 性別
- 本コースを学ぶ目的
- その他
不明があれば、遠慮なくどうぞ。